- 2020.09.25
- 哺乳類,
乳首はないけど毒はある!カモノハシはクセが強い哺乳類
人を含む哺乳類は子どもを産む胎生、それ以外は卵を産む卵生。 そう考えるのが一般的なのですが、実はそこまで単純ではないのが生き物の面白いところ。 今回紹介するカモノハシは分類上哺乳類ですが、 卵を産みます。 そんな奇妙な生き物カモノハシを紹介します!
毎週金曜日は可愛い生き物をゆるく紹介! Re: ミックスジュースの癒しカテゴリー。 ミックスジュースでいうところのミルクの部分。 このカテゴリーがジュースのまろやかさを決める!
人を含む哺乳類は子どもを産む胎生、それ以外は卵を産む卵生。 そう考えるのが一般的なのですが、実はそこまで単純ではないのが生き物の面白いところ。 今回紹介するカモノハシは分類上哺乳類ですが、 卵を産みます。 そんな奇妙な生き物カモノハシを紹介します!
色鮮やかなカエルといえば毒を持っているイメージと結びつきますよね。 しかし、今回紹介するカエルは色鮮やかなのに毒を持たないカエルです。 特徴的な見た目から、様々なデザインのモチーフにされることが多いので、見たことがある方も多いのではないでしょうか? 今回はアカメアマガエルの紹介をします! 可愛いですよ。
ヤモリは好きですか? 好きか嫌いかで言うと嫌いな方の方が多いという印象があります。 ペットショップにいるヒョウモントカゲモドキというヤモリなんかは意外と人気がありますが、家に張り付いているイモリはやっぱり…みたいな感じでしょうか。 毎週金曜日の生き物紹介、一番最初に紹介した生き物はアカハライモリでした。 その際にイモリとヤモリの違いも紹介しました。 「可愛いぞ!アカハライモリ」はこちら 今回は満を […]
アマゾン川、それは南米大陸を大西洋に向かって横切る大きな川。 支流がめちゃめちゃ多い為、 世界最大の流域面積を誇っており、それがゆえに淡水魚の宝庫となっています。 日本に住む私たちは“アマゾンの生き物”って聞くだけでドキドキとワクワクが増してしまいますよね。 今回はそんなアマゾン川に棲む南米最大の淡水魚ピラルクーを紹介しましょう!
皆様好きですよね、ペンギン。 あのヨチヨチと歩く飛べない鳥に、今までどれだけ癒されてきたことか。 そんなペンギンでも、コウテイペンギンは世界で最も過酷な気候で子育てをする鳥と言われており、 当の彼らはなかなか癒される瞬間がありません。 今回はそんなコウテイペンギンの紹介です。
陸上最大の生き物といえば、誰しもが真っ先に思い浮かべるゾウ。 そんなゾウですが、地球上にはアジアゾウ、アフリカゾウ、マルミミゾウの3種類がいます。 今回はその中でも最大種でもあるアフリカゾウの紹介をしたいと思います。
皆様ウーパールーパーは好きですか? 意外と好きだという人も多いウーパールーパー。 トカゲやイモリやカエルはダメだけどウーパールーパーは大丈夫という方もいますよね。 実はこのウーパールーパーと呼ばれている生き物は正式にはメキシコサンショウウオといい、さらには多くの人が正式名称だと思っているアホロートルという名称も幼形成熟した状態を指す名称です。 今回はこのウーパールーパー(メキシコサンショウウオ)の […]
蛇って毛嫌いされる生き物ですよね。 でも一時代を築き少しだけ愛された蛇も存在します。 ガラガラヘビです。 とんねるずの歌で「ガラガラヘビがやってくる」というものがありました。 懐かしいとお思いの方もいますよね。 今回はガラガラヘビを紹介したいと思います。
海に生息する生き物で漠然と怖い生き物を想像すると真っ先に想像してしまうサメ。 時々ニュースでも、「サーファーが襲われた!」と耳にする事もありますよね。 今回はそんなサメの中でも、「白い死神」や「海の殺し屋」等と恐れられ、特に危険なホオジロザメに関してご紹介します。