- 2020.09.17
- 秋,
秋の花粉症は要注意!花粉の種類と対策を解説
鼻水にくしゃみに目のかゆみ。 ひどい人では息苦しくなる、そう花粉症。 春のスギやヒノキの花粉は、天気予報でも飛散状況を詳しくしてくれるのですが、秋はあまり詳しくやってくれないですよね。 秋に飛散する花粉には私も悩まされるのですが、 一体秋の花粉にはどういった種類があるのでしょうか。 また、春の花粉症との違いも解説します。
鼻水にくしゃみに目のかゆみ。 ひどい人では息苦しくなる、そう花粉症。 春のスギやヒノキの花粉は、天気予報でも飛散状況を詳しくしてくれるのですが、秋はあまり詳しくやってくれないですよね。 秋に飛散する花粉には私も悩まされるのですが、 一体秋の花粉にはどういった種類があるのでしょうか。 また、春の花粉症との違いも解説します。
ヤモリは好きですか? 好きか嫌いかで言うと嫌いな方の方が多いという印象があります。 ペットショップにいるヒョウモントカゲモドキというヤモリなんかは意外と人気がありますが、家に張り付いているイモリはやっぱり…みたいな感じでしょうか。 毎週金曜日の生き物紹介、一番最初に紹介した生き物はアカハライモリでした。 その際にイモリとヤモリの違いも紹介しました。 「可愛いぞ!アカハライモリ」はこちら 今回は満を […]
先月の8月17日、静岡県浜松市で、2018年7月23日に埼玉県熊谷市で観測された日本国内史上最高気温の41.1℃に並ぶ気温が観測されました。 海外に目を向けると、米国カリフォルニア州ロサンゼルスでは9月6日、 観測史上最高となる気温49.4℃を記録しました。 またカリフォルニア州では8月16日にデスバレーで54.4℃を観測し、 猛暑が続いていることで、山火事も再び勢いを増している。 今回は勢いを増 […]
季節が巡り秋が訪れハーゲンダッツもいもの季節。 夏が過ぎ去った寂しさもありますが、「蜜があふれる。秋がひろがる。」というキャッチを見ていると、秋の美味しいものへの期待がグッと高まります。 今回はそんな秋を感じるハーゲンダッツの新商品を食べてみましたのでご紹介いたします。
アマゾン川、それは南米大陸を大西洋に向かって横切る大きな川。 支流がめちゃめちゃ多い為、 世界最大の流域面積を誇っており、それがゆえに淡水魚の宝庫となっています。 日本に住む私たちは“アマゾンの生き物”って聞くだけでドキドキとワクワクが増してしまいますよね。 今回はそんなアマゾン川に棲む南米最大の淡水魚ピラルクーを紹介しましょう!
9月に入り、まだまだ暑い日も続きますが、それでも季節が秋に着々と進んでいると感じられるようになりました。 そんな秋という季節、「○○の秋」と呼ばれるものが多い季節です。 この「○○の秋」っていう表現、 他の季節ではあまり聞かない表現ですよね? 日本には四季があり、春も夏も冬も愛でるべき風物詩がある中、やはり秋だけ「○○の秋」と表現する事で、その対象を特別な印象に植え付けられてしまいます。 そんな「 […]
皆様好きですよね、ペンギン。 あのヨチヨチと歩く飛べない鳥に、今までどれだけ癒されてきたことか。 そんなペンギンでも、コウテイペンギンは世界で最も過酷な気候で子育てをする鳥と言われており、 当の彼らはなかなか癒される瞬間がありません。 今回はそんなコウテイペンギンの紹介です。
2018年8月8日にブログを始めてから約2年が経ちました。 諸事情(結婚して生活環境が変わったり、本業が忙しくなったり、犬が家族に加わったり、再開しようと思った途端新型コロナの対応に追われてみたり…)により、 約1年ほどブログの更新が滞っていました。 ブログを完全に放置する状態が約1年間あったという事です。 過去にもブログの運営報告をさせていただきましたが、今回は若干趣の違った内容になっていると思 […]
こんなニュースが話題となりました。 「米フロリダ州で遺伝子を組み換えた蚊7.5億匹を放つ計画が承認された。」 この手のニュースを耳にする度に思うことは、「どうせ効果が出ないどころか人間の脅威となるような事態に発展するんじゃないの?」ということ。 現にこういった計画は過去にも実行され思うような効果が得られていないことが多い。 今回はこの計画にどんな問題があるのか、蚊による感染症がどれぐらいの脅威とな […]