お年玉は何歳からあげる?その相場とお年玉のマナー

お年玉は何歳からあげる?その相場とお年玉のマナー


今年も残すところ後わずか!
お正月を迎える事の楽しみに、「今年はお年玉いくらもらえるかな?」という期待を持っているお子様も多いでしょう。
その一方で、

お年玉をあげる側になると、「いくら渡せばいいのだろう?」と思ってしまいますよね。

私も今年、姪っ子が誕生し、まだ1歳を迎えていないのですが、「あれ?お年玉は必要?」と気になってしまいました。
このお年玉、何歳からあげるのか、相場はいくらぐらいなのかについて、調べてみましたので、参考にして下さい。

Advertisement

お年玉は何歳からあげる?

子どもの頃、お正月に貰ったお年玉。
物心つく頃には、なんとなく貰っていたこのお年玉ですが、

何歳から貰っていたのかって覚えていないですよね?

実際、世の中の子ども達は何歳からお年玉を貰えるのか、調べてみました。
とても様々な意見が多かったのですが、

最も多かった意見としては、「お年玉は0歳からあげる」という意見でした。

その理由も、様々で、一番多い意見としては、「縁起物だから」という理由が、大半を占めました。
確かに、私も「何歳からあげるんだろう?」と考える前に、「縁起物だから年齢は気にせず、お正月だからあげよう!」と思うべきでしたね。
お金の使い方が分かるまではあげないという意見もありました。
これも正論で、0歳の子どもにお年玉をあげても、管理するのは親になってしまいますから、お金をあげて喜ぶのは、子どもよりも親という事になるかもしれませんね。
そう考えると、まだ子どもが小さい間は、子どもが喜ぶ物をあげるのもいいかもしれません。

次に多かった意見で、「小学生からあげる」という意見も多かったです。

この辺り、各家庭で考え方が分かれる部分でもあるので、ある程度の配慮も必要になってくるでしょう。
ただ、上でもお伝えしましたように、縁起物ですので、「近い親戚間では0歳から、遠い親戚間や知人の子どもでは小学生から」という具合が、一番多く支持されるお年玉をあげる基準となると感じました。

お年玉の相場は?

次にお年玉に関して気になるところで、「いくらあげる?」っていうところも気になる部分だと思います。
その相場を調べてみました。
多く支持されている値段は以下のような感じでした。

1,000円 … 小学生まで
2,000円 … 小学生低学年
3,000円 … 小学生高学年
5,000円 … 中学生
10,000円 … 高校生から

これはあくまで、平均的な額で、どれぐらいの血縁関係あるかによって幅が広い印象もあります。
知人の子どもというような、少し遠い間柄では上の額から一つ下の平均額であげるといいと思います。
また、昨今の少子化の影響もあり、

おじいちゃん・おばあちゃんの孫の数も少なくなってきた事もあり、小学生から5,000円や中学生から10,000円といったように、一人に対してのお年玉の額は少し増えている印象もあります。

しかし、一人に対して10,000円を超えて渡すケースはとても稀なように感じました。
また、いつまでもらえるかという部分では、大学生(学生)までが一般的で、次に20歳までという意見が、私が調べてみた感じでは多かったですね。

Advertisement

お年玉のマナー

何歳からあげるか、その相場も大体分かりましたよね。
そんなお年玉ですが、上述したように縁起物です。

縁起があるものを送る場合、相手にも気持ちよく受け取って欲しいですよね。

そこで、気になる事といえば、お年玉をあげる上でもマナーはあるのかという事。
もちろんマナーはあります。
まず、お金の折り方には気を付けて下さい。
ポチ袋にお札を入れる際のお金の折り方は、肖像がある表面を見ながら、左、右と順番に内側に折り、そのままポチ袋の表面を見ながら、逆さにならないように入れます。
この時、ポチ袋に入らないからという理由でも、縁起が悪くなるので4つ折りはしないように注意して下さい。
中に入れる金額も、4,000円のように4がつく数字は縁起が悪いとされる為、避けた方がいいでしょう。
硬貨を入れる場合には、絵柄と漢数字が書かれている面を上になるように入れましょう。
名前はポチ袋の表面に渡す相手の名前を、裏面の左下に自分の名前を書きます。
また、お年玉をあげる期間は、元旦から1月7日までとされています。

まとめ

お年玉をあげる年齢は各家庭によってまちまちですが、

私が調べた中での意見で多かったのは、「0歳からお年玉はあげる」。

やはり、自分が貰って嬉しかったものですから、それを次の世代にって考えるのが自然でしょう。
ただ、お金の使い方が分かるまでは、物やお菓子をあげてもいいかも知れません。
相場に関しては、血縁関係によって幅が広い印象がありますが、最高で10,000円が妥当といったところでしょうか。
また、お小遣いと言うよりも、“縁起物”という部分を前提に考え、お札の折り方や金額も十分に考えた方がいいでしょう。
また、縁起物だけに、喪中にはどうしたらいいかと考える事もありますが、子どもはお年玉を楽しみにしているので、おげてもいいでしょう。
ただ喪中にお年玉をあげる場合は、「おめでとう!」という言葉は控えた方がいいかもしれませんね。
喜んでもらえると、あげるのも嬉しいですよね!
では、良いお年を!

Advertisement

季節の情報カテゴリの最新記事