- 2022.05.19
- 春,
英語で“May”和風名月で“皐月”、5月の語源と代表的な年中行事
5月はグレゴリオ暦で年の5番目の月で31日あります。 暖かさも増していき、本格的に梅雨に入る前の清々しい月ですね。 英語では“May”、日本では別名“皐月”と呼ばれる5月ですが、今回の記事ではこの2つの語源と、5月の代表的な年中行事を紹介したしと思います。
5月はグレゴリオ暦で年の5番目の月で31日あります。 暖かさも増していき、本格的に梅雨に入る前の清々しい月ですね。 英語では“May”、日本では別名“皐月”と呼ばれる5月ですが、今回の記事ではこの2つの語源と、5月の代表的な年中行事を紹介したしと思います。
時折夏日を記録する地域もちらほらとはございますが、清々しく活動的になれる季節がやってきましたね。 新年度がスタートし、3週間が経とうとしています。 新しい環境に慣れ始めようとするこの時期は、緊張と疲れの蓄積する時期でもあります。 あと少しでゴールデンウィークを迎えますが、連休により張り詰めた糸が切れ、連休が終わった5月に気分が優れないという症状、俗にいう“五月病”というものが出始めます 今回の季節 […]
4月はグレゴリオ暦で年の4番目の月で30日あります。 桜が見頃を迎える月で、外に出ると華やかな気持ちになる月ですね。 英語では“April”、日本では別名“卯月”と呼ばれる4月ですが、今回の記事ではこの2つの語源と、4月の代表的な年中行事を紹介したしと思います。
日に日に暖かさが増していき、ニュースでも「5月並の陽気」なんて言われて、流石に暑くなりすぎだろって思ってみたり。 もう春なんだなと感じますね。 春がくると、「春はあけぼの〜」と昔習った枕草子が頭をよぎります。 でも、この後どんな文章だったっけともう忘れている人も多いはず。 今回は清少納言の枕草子「春はあけぼの」の全文と現代語訳に関してお伝えします。
3月はグレゴリオ暦で年の3番目の月で31日あります。 春に入る月ですが、まだまだ肌寒さが残る月ですね。 英語では“March”、日本では別名“弥生”と呼ばれる3月ですが、今回の記事ではこの2つの語源と、3月の代表的な年中行事を紹介したしと思います。
黄砂が連日観測されているので注意してください! そんなニュースが入ってくるとみなさまはどういった感情が働きますか? 中国から飛んでくるから中国が悪いと思ってしまっている方も多いはず。 PM2.5とセットで飛んでくることが話題になって以来、黄砂そのものが中国のせいにされがちですが、黄砂はただの自然現象なんですよね。 今回は、黄砂って何だろうというところから、黄砂が発生する時期、どんな被害があるのか、 […]
ここ数日、桜の開花がニュースで取りざたされております。 まだ3月も半ばですが、もう春なんですね。 毎年、桜の開花はニュースになるのですが、 昨年(2020年)から開花の早さもニュースで強調されるようになりました。 「観測史上最も早い開花!」や「最も早い開花記録タイ」なんて連日報道されると、いよいよもって異常気象に拍車がかかってきたのではないかと思ってしまいますよね。 今回は、桜の開花が早くなった要 […]
春告魚(はるつげうお)って聞いたことありますか? 読んで字のごとく、「春を告げる魚」。 春に活きのいいこの魚が出回ってきたら、もう春なんだなと感じることのできる魚ですね。 私の住んでいる兵庫県の瀬戸内側では、 “いかなご”がこの春告魚に当たります。 しかし、ここ数年いかなごの漁獲量が激減しています。 昨年(2020年)も、近所の魚屋さんにはいかなごの解禁日と販売の日時が告知されており、楽しみにその […]
皆さん花見にはもう行きましたか? 「もうとっくに桜は散ったよ…」という地域の方、「これから桜が咲き始めるよ!」という地域の方、様々だと思います。 毎年この時期になると自然の中だけではなく、街も心も華やかになりますよね。 そんな日本人の心に咲く“桜”。 色々な種類がありますが、一体どれだけの種類があるのでしょうか。 この記事では、日本に咲く桜の品種から代表的なものを見てみましょう!