男は不要?生物がオスとメスに分かれている理由

男は不要?生物がオスとメスに分かれている理由


人間もそうですが、生き物の多くはオスとメスに分かれています。
「男」と「女」という風に人間では表現しますが、ふと思いませんか?

オスとメスに分かれていなければ、生きていくのも簡単だと。

異性に気にいられようと努力した時間は膨大ですよね?
色々な価値観が認められる昨今、恋愛も結婚もしなくてもいい時代だと特に感じるオスとメスの区別。
なぜオスとメスが分かれたのか。
また、そこに隠された重要性をお伝えします。

Advertisement

単細胞生物の限界

46億年前に誕生した地球。
全生物の共通祖先にあたる単細胞生物は38億年前に誕生しました。
その生物にはオスとメス、

すなわち雌雄の区別はありませんでした。

要するに、もともとは生物が子孫を残していく上でオスとメスの区別は必要ありませんでした。
単細胞生物は細胞を分裂させて、同じ個体を増殖させていきます。
単純に言うと、コピーという事になります。
しかしここに問題がありました。
何回も細胞分裂を繰り返していくうちに、コピーミスという突然変異や、遺伝子情報の欠損が起こるのです。

一度ミスが起きたものをいくらコピーしても、ミスしたものがコピーされるだけで一向に修復出来ません。

これでは存続自体が危ぶまれます。
そこで生き物は、遺伝子を別の個体と交換する事で、発展的な変化が可能になると考えました。

求められる多様性

生物が遺伝子情報を別の個体と交換する必要は、前述のコピーミスの修復だけではありません。
現代の人間に限ってはそこに当てはめて、そうと言ってはいけない風潮にありますが、本来生物は自らの遺伝子を残す事を目的としています。

遺伝子情報を交換するという事は、残せる遺伝子情報は50%となってしまします。

それでも遺伝子情報を交換するという選択を取った理由は、

生物としての多様性を生み出す事が出来るからです。

様々な環境の変化に対応出来る子孫を残す上で、同じ個体ばかり増やすよりも、異なる性質の個体を増やしていく事が、生き残る目的の上で必要となってくるのです。

性別の必要性

多様性が求められる事で、生物が遺伝子の情報を交換するという事は分かりました。
では何故、性別が分かれているのでしょうか?
遺伝子の交換をする事を目的とした場合、

性別というものがない方が、手っ取り早く遺伝子の交換が出来ますよね?

ここにも効率を求める上で重要な理由があります。
もし、出会った別個体と遺伝子の交換をしても、その相手が自分と同じような遺伝子を持っていたら、意味がないですよね?
雌雄で分かりやすく説明しますと、

オスというグループとメスというグループに分けて、そのグループ間でしか遺伝子の交換を出来ないようにする事で、より効率良く遺伝子を交換出来るという事なのです。

なぜオスとメスの2種類なのか

性別が分かれている理由は分かりましたが、また不思議に思う事がありませんか?

何故2種類の性別なのか。

人間でいう男と女、動物ではオスとメス、植物でも雌雄はありますよね。
ほとんどの生物が2種類なのです。
何種類も遺伝子ごとにグループがあってもおかしくはないですよね?
中にはそういった生物もいるのですが、満遍なく遺伝子の情報を交換していかないと、グループに偏りが出来ます。
偏りが出来、遺伝子の交換が出来なかったグループは結局生存できなくなり、

最終的にやはり2種類の性別のグループに落ち着くのです。
Advertisement

子孫を作り進化し続けないといけない

生物は多様性が求められ、環境の変化に対応していかないといけません。
病原菌やウイルスから身を守るための防衛手段を持つ為に、進化していきます。
しかし、

その病原菌やウイルスもまた進化を続けます。

病原菌やウイルスは単純で、

遺伝子が変異しやすいので、それに合わせて生物もより早く遺伝子を変異させて対応させていかないといけないのです。

繁殖能力を分ける意味

オスとメスでグループ分けをする事で、効率良く遺伝子交換をする事が出来るとお伝えしました。
しかし機能を分ける必要ってあるのでしょうか?
例えば、

遺伝子の交換をしてオスもメスも子孫を残したら2倍効率がいいですよね?

ですが、例えば人間の場合、子供を産めるのは女性だけで、男性は種を運ぶだけというなんとも無駄な生き物「男」という感じがしますよね。
しかし、

このオスを作る事が生命の進化の過程で重要になってくるのです。

より多くの子孫を残す事が生命の目的とお伝えしました。
その為、高度な生命へと進化していく中で、機能を完全に分け、メスが子供を産むという事に特化し、オスという存在を作り出す事で、繁殖能力を高めてきました。

オスの役割

オスはどうあがいたところで、メスの為に作られた存在です。

メスは子孫を残す上で、優れた遺伝子を持つオスを選別します。
選択肢はメスが完全に握っています。
それが原因で、オスはあまりメスを選り好みしないようになっています。
生物全般に浮気性なオスが多いのはその為です。
だからといって、浮気をしていい事にはなりません。
メスに比べオスは子孫を残す上で余りエネルギーを必要としません。
だから、余ったエネルギーを莫大なエネルギーを使うメスのサポートに当てないといけないのです。
メスが安心して子孫を残せるように、戦わないといけないのです。

オスにとって最も重要な事は戦うという事なのです。

まとめ

なぜオスとメスが分かれているか、

それはより生き残れる子孫を作れるように進化の過程で生まれました。

人間でも他の生物でも、メスはオスを質で見ていて、オスはメスを数で見ています。
しかし、子孫を残す上で必要となるエネルギーは対等でなければいけません。

よく「男性は機能的に浮気をするようになっている」と言う男がいますよね?

それは間違っていませんが、それを言うのでしたら、ちゃんと結婚して、奥様が安心して出産できるように完璧にサポートをし、その上で浮気をする際は、浮気相手ともちゃんと子孫を残すようにし、さらにその浮気相手が安心して出産できるように完璧にサポート出来るぐらいのエネルギーがあって初めてそう言えと思います。
子孫を残さずに浮気をしようとしていたり、パートナーをないがしろにして浮気をして、「男性は機能的に浮気を…」なんて言っている男は、

愚の骨頂ですね。

他にもオスとメスに関する記事を執筆しておりますので、そちらもよろしければ見ていただけると幸いです。

Advertisement

雑記カテゴリの最新記事